教員
- 山崎 託 准教授
taku [at] shibaura-it.ac.jp
芝浦工業大学 システム理工学部 電子情報システム学科
協力教員/協力研究員
- 三好 匠 教授
芝浦工業大学 システム理工学部 電子情報システム学科
- 新津 善弘 名誉教授,非常勤講師
芝浦工業大学 理工学研究科
- 田中 良明 名誉教授
早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科
- 山本 嶺 准教授,非常勤講師
電気通信大学大学院 情報理工学研究科
- 片田 寛志 助手(博士課程・早大大学院・嶋本研)
早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター
- 小野 翔多 特任研究員
東京大学大学院工学系研究科 中尾研
協力学生
修士学生
- 山本 祥平
- 長谷川 亮太
- 渡邉 海斗
- 加瀬 竜也
- 佐藤 淳哉
- 長谷川 健太
学部学生
- 大久保 颯人
- 河口 茉央
- 篠塚 智哉
- 清水 陸斗
- 奈良部 晴紀
- 付 高文
- 山口 芳輝
卒業生
第5期生(2024年3月18日卒業)
大学院理工学研究科システム理工学専攻
- 小林 侑太
- 「自己適応型マルチホップLPWAセンシングシステム」
- 杉山 大季
「大規模農場向けLPWAセンシングシステムの開発」
- 原口 隆彦(創立者有元史郎記念賞)
「パケット交換網から着想を得たUAV航空交通管制システム」
- 山崎 拓真(専攻賞,システム理工学専攻)
「デジタルツインを併用したOpportunistic Routing」
- 渡邉 直人
「連合学習を用いたトラヒック異常検知システム」
システム理工学部電子情報システム学科
- 加瀬 竜也
「ゲーム型3Dモバイルセンシングにおける空間情報管理手法」
- 佐々木 大輔
「自立スマートポールによる浮動ドローンの再現に向けた挙動解析」
- 佐藤 淳哉
「3次元点群情報のリアルタイム品質推定に向けた特徴量の解析」
- 島田 蒼也
「Blockchain-based Federated Learning System for IoT Traffic Anomaly Detection」
- ⾧谷川 健太
「ゲーム型3Dモバイルセンシングにおけるデジタルツインの動的生成手法」
- 間宮 駿
「無線アドホックネットワークにおけるOpportunistic Routingを用いたサーバレス連合学習」
- 山口 友輝
「自立スマートポールによる浮動ドローンの再現に向けた通信特性解析」
第4期生(2023年3月22日卒業)
システム理工学部電子情報システム学科
- 青木 優翔
「ジェスチャに基づく選択的 P2P グループ会話システム」
- 大嶽 一輝
「Blockchain-based Model Management of Federated Learning for IoT Gateways」
- 神尾 祐樹
「道路特性に基づく歩車間危険通知システム」
- 齋田 浩生
「ゲーミフィケーションを用いたユーザ参加型モバイルセンシングシステム」
- 田中 伸幸
「Opportunistic Routing を用いた機械学習の処理分割割当手法」
- 西澤 知希
「低空域センシングの実現に向けた自立型スマートポールの特性解析実験」
- 長谷川 亮太
「ユーザ協調型分散型機械学習のためのグループ構築手法」
- 前田 尚輝
「無線通信を用いた 3 次元点群地図のリアルタイム共有システム」
- 渡邉 海斗
「エージェント型 IoT による地域見守りシステム」
第3期生(2022年3月17日卒業)
大学院理工学研究科システム理工学専攻
- 細沼 恵里(創立者有元史郎記念賞)
「アドホックネットワークにおける経路多様性を考慮したブロック伝送方式」
- 三浦 鷹将
「生活支援のためのイベント駆動形VUI制御手法」
システム理工学部電子情報システム学科
- 網代 航
「ユーザの位置と向きに基づくP2Pグループ会話システム」
- 小林 礼尭
「秘匿化した位置情報に基づくOpportunistic Routing」
- 小林 侑太
「パラメータ制御の実現に向けたLPWAメッシュネットワークの実環境特性評価」
- 原口 隆彦(学科総代,電子情報システム学科)
「高密度UAV環境における地上ビーコンを利用した管制システム」
- 樊 天羽
「エージェント形IoTによる単身者向けの生活支援システム」
- 山崎 拓真
「転送待機時間に基づくOpportunistic Routingにおける収束性を考慮したリンク対称性の確認」
- 山本 祥平
「分散データベースにおける近隣ノード協調形パケット補完制御」
- 渡邉 直人
「スマートホーム環境におけるIoTトラヒックの異常検知」
第2期生(2021年3月17日卒業)
システム理工学部電子情報システム学科
- 岩間 虎太郎
「ウェアラブルデバイスによる生体情報を用いた様々な要因に基づく心理的負荷推定」 - 内田 大貴
「推定中継端末数に基づくマルチレートOpportunistic Routing」 - 小幡 一真
「近距離協調データオフロードシステムのためのマルチキャストを用いた分散ダウンロード方式」 - 金子 惇也
「LPWAと音声信号を用いた自然言語に基づくIoT端末の統一制御手法」 - 木口 裕太
「位置依存形P2Pによる端末密度を考慮した歩車間危険通知システム」 - 平澤 喬城
「QoE向上に向けたクラウドゲームにおけるトラヒック解析」 - ミノワ サンチェス ディエゴ シゲトシ
「LPWAメッシュネットワークのパラメータ動的制御に向けた解析」
第1期生(2020年3月18日卒業)
システム理工学部電子情報システム学科
- 五十嵐 健太
「屋内環境におけるOpportunistic Routingを用いたLPWAメッシュネットワーク」 - 大場 貴斗
「車内環境におけるマイクロ波とミリ波を併用した経路制御手法」 - 菊地 楓雅
「P2P通信とV2V通信を併用した車車間情報配信手法」 - 武本 歩美
「ウェアラブルデバイスを用いた心理的負荷の推定」 - 細沼 恵里
「非対称リンクを考慮した転送待機時間に基づくOpportunistic Routing」 - 水野 聖也
「近距離協調データオフロードのための範囲拡大を考慮した適応形分散ダウンロード」 - 横山 智之
「同時送信フラッディングと Opportunistic Routing を用いたパケット転送手法」